【忍者AdMaxネイティブ広告】標準テンプレート|作成方法
いつも忍者ツールズをご利用いただき誠にありがとうございます。
この記事では、忍者AdMax「ネイティブ広告枠」標準の作成方法をお伝えしていきたいと思います。
(※標準テンプレートとは、忍者AdMaxが作成したテンプレートになります。)
①広告枠を追加する
②スマホ向けのネイティブ広告枠を作成する
③テンプレート選択から標準テンプレートを選択する
④確認画面でよろしければ「OK」を、要変更なら「修正」を
⑤タグの発行と、そのタグの貼り付け
⑥自分のブログで確認する
【1.「広告枠を追加する」を選択】
管理画面から「広告枠を追加する」を押して、新たな広告枠を作成する。
【2.「スマホ向けのネイティブ広告枠を作成する」を選択】
「広告枠を追加する」を選択すると以下の「広告枠の種類」のページに飛ぶので、
「スマホサイト向けのネイティブ広告枠」を選択し、「ネイティブ」を選択してください。
【3.広告枠の設定ページで各項目を選択し、埋める】
「スマホ向けのネイティブ広告枠を作成する」を選択すると、
以下の「広告枠の設定」ページに飛びます。
テンプレート選択で「標準」を選択します。
赤い矢印で示された部分を選択し、「次へ」を押して、次のステップへ。
【4.確認画面でよろしければ「OK」を、要変更なら「修正」を選択】
「次へ」を選択すると以下の「確認ページ」に飛びます。
テンプレート選択が「with_style」になっていることを確認してください。
自分の設定が間違っていないか確認してください。
変更がなければ「OK」を押して、次のステップへ。
【5.タグの発行と、そのタグの貼り付け】
「OK」を選択すると、「広告枠の追加が無事完了」します。
ここで青の下線上に示された
の広告タグを自分のサイトで好きな場所に、挿入してください。
その際、赤の下線で示された<script>タグを</body>の前に張ることをお忘れなく。
※この<script>タグは1ページに一つで結構です。
【6.自分のブログで確認する】
最後のステップは、自分のブログでネイティブ広告が正しく表示されているか、確認してみてください。
正しくタグが貼られている状態でスマホで確認すると、
下の画像のように広告が表示されると思います。
お分かりいただけましたでしょうか?
自分でカスタマイズをせずに、簡単にブログにネイティブ広告が貼ることができます。
是非、ご活用ください。
カスタマイズ方法に関する詳細方法はこちらもご覧ください。
→【忍者AdMaxネイティブ広告】カスタマイズ用コードとそのCSSの解説